2011年12月13日
清水寺の紅葉
11月19日のこのブログに京都山科毘沙門堂の紅葉が例年に比べてすごく遅れていると書きました。
数日前の朝日新聞に竜谷大の増田教授が撮影した比較写真が載りました。京都清水寺の紅葉が10年前と比べてすごく遅れているという記事でした。確かに10年以上前は、京都の紅葉名所は、永観堂にしても、東福寺にしても、この清水寺にしても、11月20日ころには紅葉の盛りとなりました。それが、このように遅れてきているのです。(写真:朝日新聞から引用)
折りしも、今日のテレビは、今年はオホーツク海の流氷が過去に例のないほど遅いだろうと予想を告げています。やはり、地球温暖化がいろいろな場面に現れてきているのですね。
数日前の朝日新聞に竜谷大の増田教授が撮影した比較写真が載りました。京都清水寺の紅葉が10年前と比べてすごく遅れているという記事でした。確かに10年以上前は、京都の紅葉名所は、永観堂にしても、東福寺にしても、この清水寺にしても、11月20日ころには紅葉の盛りとなりました。それが、このように遅れてきているのです。(写真:朝日新聞から引用)

折りしも、今日のテレビは、今年はオホーツク海の流氷が過去に例のないほど遅いだろうと予想を告げています。やはり、地球温暖化がいろいろな場面に現れてきているのですね。
10年ぐらいの尺度で見てみるとずい分変化がありますね。
ブログを拝見していて、すこし遅めの12月初旬の京都旅行を計画してみたくなりました。