たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


2012年03月07日

京都の桜・続々

(3)平安神宮神苑
平安神宮は明治年間にできた新しい神社で、平安朝の基礎を築いた桓武天皇が祭神です。平安神宮に行かれた方は多いでしょうが、その神苑には入られた旅行者は多いのでしょうか。京都の桜・続々

真っ赤な大鳥居を抜け、玉砂利を踏んで朱塗りの神殿のわきから神苑に入りますと、光景は一変します。とくに花の季節は、そこが平安朝の舞台です。朱塗りの楼閣に生える八重紅枝垂れ、池面に映る紅枝垂れ、すべてあでやかな花の舞です。京都の桜・続々
のんびりゆったりと八重紅枝垂れのあでやかな姿を堪能していただけましたか。この3枚の写真は去年4月12日、満開から3,4日後の見ごろに私が撮ったものです。今年はいつが盛りでしょうか。京都の桜・続々

前々回。私は、桜の下のブルーシートの酒盛りを非難しましたが、飲むのは大好きです。そろそろ夕暮れも近づきました。木屋町あたりに繰り出そうではありませか。飲み屋さんはピンからキリまでいろいろ揃っています。早よ行こ!!       (タマヤーさんもエルダベリィさんもぜひ泊まりがけでお出かけください)



  • 同じカテゴリー(遊ぶ)の記事画像
    ウオーキングフェスタ東京
    井の頭公園へ
    桜の下に死体
    目黒川の桜
    高尾山にも春が来た・続
    高尾山にも春が来た
    同じカテゴリー(遊ぶ)の記事
     高尾山にも初夏が来た (2012-05-16 08:53)
     ウオーキングフェスタ東京 (2012-04-30 08:34)
     井の頭公園へ (2012-04-16 13:12)
     桜の下に死体 (2012-04-14 08:29)
     目黒川の桜 (2012-04-09 17:10)
     高尾山にも春が来た・続 (2012-03-30 09:45)

    Posted by そやねん  at 07:05 │Comments(1)遊ぶ

    この記事へのコメント
    そやねんさん

    お誘いありがとうございます。(おおきに♪)京都のお花見はみやびですね・・・
    私は春休みに岡山へ帰る際、数回京都に途中下車しましたが、なかなか見ごろにタイミングがあいません。どれも素晴らしい写真ですね!
    今年も、少し遅めでしょうか?
    Posted by タマヤー at 2012年03月22日 15:29
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    京都の桜・続々
      コメント(1)