たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


2011年08月11日

方言と笑いと

 きのうアップした「また方言のこと」について、ある女性からコメントをいただきました。「自分は東北弁だが、そう美しいとも思えないので、それを逆手にとって、笑いを取るよう心がけている。俳優のあき竹城さんなどもそのようだと思う。」とのお言葉です。

 だけど、私の知っている東北出身の人で、すごくソフトなマイルドな東北弁でしゃべる人がいます。NHKのアナウンサーのような共通語を話す人は別として(これはこれで、意味の取り違えがない、そのまま書き言葉になるなど長所があるのですが、)、日本全国全部方言なのです。お互い方言で美しくしゃべるよう努力してみませんか。

 それから笑いですが、高校のときの副読本でしたか、他人を笑う人は、相手の失敗や欠点を軽蔑して笑うことで自分の優越性を確認しているのだと書かれていました。一方、意識して笑われるようにしている人は、それによって親近感や謙虚さを示そうとしているように思います。大阪弁では、これを「アホになれる。}と言いますが、大阪人はアホになれる人が圧倒的に多い珍しい種族なのです。もっとも日本中いや世界中どこへ行っても大阪弁でしゃべる、いつも「わいはアホやでー」と騒いでいるのも少し行きすぎかと思いますが。

 昔から「人に笑われるような人間になるな。」と言われますが、人を笑う人は立派でなく、人に笑われる人が立派なのです。アーややこし!

 東北弁で笑いを取ろうとおっしゃるのは見上げたもの、おおいにアホになってください(失礼)。



  • 同じカテゴリー(文化)の記事画像
    修学院離宮
    星が灯る夜
    同じカテゴリー(文化)の記事
     とんぼ返り (2012-04-04 07:01)
     修学院離宮 (2012-01-04 21:12)
     今年は平成何年? (2011-12-31 20:44)
     ほんとに忠臣蔵?続 (2011-12-17 08:27)
     ほんとに忠臣蔵? (2011-12-15 09:37)
     ソーシャルメディア・続 (2011-10-18 08:11)

    Posted by そやねん  at 05:53 │Comments(4)文化

    この記事へのコメント
    おはようございます。「方言で美しくしゃべる」素敵です!東北弁は濁音が多いようなので「美しくない」と感じる向きもあるかもしれませんが、九州出身のわたしには「誠実・純朴・篤実」で美しい感じがします。ざっくり言ってしまえば、言葉が美しいかどうかは発話者のお人柄によることも大きいかと「良いかこつば言ったごたーね、自分」(訳:良いこと言ったみたいじゃん、自分)
    Posted by エルダベリイ at 2011年08月11日 07:52
    コメントありがとうございました。いいお話なので、記事で紹介したいのでご了承くださいね。
    Posted by そやねん at 2011年08月12日 19:05
    コメントありがとうございました。いいお話なので、記事で紹介したいのでご了承くださいね。
    Posted by そやねん at 2011年08月12日 19:05
    今、お返事を拝見いたしました。
    コメントを記事にお使いいただきありがとうございました。ただ一点、わたしの打ち間違いが。
    誤「良いかこつ」
    正「良かこつ」
    でございました。(ごめんなさいっ!)
    Posted by エルダベリイエルダベリイ at 2011年08月15日 08:45
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    方言と笑いと
      コメント(4)