たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市


2011年11月11日

シルバー大学発表会

公民館で行われたシルバー大学の「わがまちの良さを発見するコンクール」を傍聴してきました。

ちなみにこの市でも満60歳以上の男女が応募し、毎週1日づつ半年間いろいろのことを学習し、また、交際を深められる催しで、毎回抽選で入学を決めるという人気ぶりだそうです。

シルバー大学発表会数人づつのグループに分かれ、テーマを決め、何回か歩き回り、施設を見学し、写真を撮り、みんなで討議して、まとめてみんなで発表するというチームワークで、発表も熱がこもって、しばしば時間をオーバーするという打ち込みぶりでした。

どのチームの発表も内容を伴った充実したものでしたが、その中のひとつで、「有名な大木が保存樹木に指定されているが、周りは畑で将来住宅が建ってしまう恐れがある。市で周辺を買い取って大きな公園にすればよいと思う。」というくだりがありました。

傍聴者にも感想を求められましたので、「公園にすることは大賛成、ただし、そのためには数億円の費用がかかる。市としてどの予算をけづって資金を捻出するか、または増税で生み出すか、それが問題ですね。」と言ったら、前半では拍手、後半ではシーンとしてしまいました。

まちづくりについて、市民からいつも非常に良い意見が出されるのですが、財源をどうするのか、まったく考えていない人が多いのは残念ですね。



  • 同じカテゴリー(まちづくり)の記事画像
    京のまち起こし
    小平ってどんなまち?続
    小平ってどんなまち?
    同じカテゴリー(まちづくり)の記事
     京のまち起こし (2011-10-20 09:24)
     まちづくりと講座 (2011-09-30 08:00)
     市民オケを聴く (2011-09-19 15:25)
     新幹線の窓から・続 (2011-09-10 20:14)
     新幹線の窓から (2011-09-10 11:00)
     住環境を守るには・続々 (2011-09-08 17:04)

    Posted by そやねん  at 13:48 │Comments(2)まちづくり

    この記事へのコメント
    記事を拝見し「まさに」と考え込みました。市のお財布(税金)は無尽蔵ではないし、でも保存樹木は後世に残したい貴重なもの。両立できる自然(環境)保護と産業があるとよいのですが。
    Posted by エルダベリイ at 2011年11月11日 18:45
    エルダベリィさん、おっしゃる通りです。市民がどういう知恵がだせるかがポイントと思います。
    Posted by そやねん at 2011年11月14日 14:15
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    シルバー大学発表会
      コメント(2)